ARCHIVE

2025年 の記事一覧

2025年04月17日
🌸楽しかった花まつり🌸

 「花まつり、たのしみだなあー」と前日からワクワクの子どもたちでした。そして今年も無事にお釈迦様のお誕生日を皆でお祝いすることができました。礼拝の後「こどものはなまつり」「花祭り行進曲」「なんまんだぶつの子守歌」をうさぎ組さんから年長まで声高らかと歌い、かわいい歌声がお御堂いっぱいに響きました。皆さんが持ち寄ってくださったお花で、花御堂もきれいにお飾りすることができ、お釈迦様も喜んで下さったことでしょう。ありがとうございました。子どもたちの心にもきっと楽しい思い出として残ってくれるとことと思います。

 中島先生のパネルシアター「お釈迦様のお誕生」に静かに耳を傾け聞いたあと、野田先生がマジックショーを披露し、子どもたちは大興奮で目を丸くして見ていました。こころ先生の、ピアノ演奏もみんなが知っている曲が流れてきてニコニコで聞き入っていました。

 花御堂にいらっしゃるお釈迦様に、甘茶を掛けることを「かん仏」と言います。お釈迦様が綺麗な花が咲き乱れるルンビニー園で誕生されたときに、お釈迦様の誕生を祝って空から甘い雨が降ってきたのだそうです。それで花祭りには御堂をきれいな花で飾ってその中に立っていらっしゃるお釈迦様に甘茶をかけてお祝いするようになりました。

 

 

 給食の時に子どもたちも小さなコップで甘茶を頂きました。おかわりする子もいればちょっと苦手な子もいましたがみんなで甘茶を味わいました。前日から「明日はお寿司~お寿司~」と楽しみにしていた子どもたちで、朝の玄関でも登園するなり第一声が「お寿司~」と言う子もいました。給食の時間になるとモリモリ食べ、とても幸せそうでした。

2025年04月02日
令和7年度進級式🌸

 ご進級おめでとうございます。園児と学童さんで令和七年度進級式がありました。「えっ、これが一日目なの?」と思うくらい年中・年長さんはもちろんりす組から進級したうさぎ組さんまで落ち着いて参加しました。

 和気先生が「人間大きくなるということは、一つ歳をとるということです。歳をとると心も広くならないといけないんです。心が広くなったらどうなりますか?お友だちが『ごめん』と言った時に『いいよ』と許してあげること、自分が間違えた時に『間違えた、ごめんなさい。』と言えることです。『だってあの人もしたもん』とすぐ人のせいにしないで下さい」先生たち大人も気をつけますので、みんなで今年一年心がけましょう」とお話して下さいました。先生たちの楽しい出し物あり、子どもたちの元気な歌声ありで、楽しい進級式となりました。

 

 

 

いざ!玉葱の収穫へ!

 11月に苗を植えた玉ねぎが収穫の時期を迎え、うさぎ組さん・以上児さん・学童さんのみんなで収穫を楽しみました。

 子どもたちは始まる前からやる気満々で、たくさんなっていた玉ねぎは、あっという間に玉ねぎの大きな山となりました。

 色んな所から「先生、獲れたよ!」と次々に子どもたちの声が聞こえてきて、とても賑やかな玉ねぎ収穫となりました。

 お家にも持ってかえりますので、召し上がってください。

2025年03月31日
令和7年度4月以降の行事予定

4月 1日(火)進級式(園児・学童参加)

 

4月 8日(火)渡辺まどか先生リトミック・音楽指導

 

4月12日(土)保護者の会総会(保育園ホールにて)  

総会後、親子歓迎遠足 ビジターセンター ※雨天の場合は、富岡小学校の体育館

 

4月16日(水)花祭り お釈迦様のお誕生をお祝いする催しです。

園児のみでお祝いします。

例年は、5月に開催していましたが4月の方が花御堂を飾るお花が

たくさんあるのではと早めました。

 

4月17日(木)沖吉けい子先生童謡教室

 

4月18・25日(金)りんせんスイミングスクール(年中・年長)

持ち物などについては後日お知らせします。

 

4月21日(月)岡田先生運動遊び教室 年中・年長さんは体操服をお願いします。

 

6月 7日(土)保育参観・育児講座「親の学び」

※ホリデー保育を希望される方は勤務シフトがわかり次第お知らせくださると

職員の勤務体制が取れます。遅くなると職員が待機しない場合もあります。

2025年03月01日
3・4月の行事予定

3月 6日(木) 防火パレード 年中・年長児

肥後銀行~富岡公民館まで防火を呼びかけてパレードします。寒くない服装でお願いします。

 

3月12日(水)お別れ遠足 愛情弁当(フルーツOK)

年少・年中・年長児 火電公園  ひよこ・りす組 園の近く

 

3月22日(土)卒園式(年長児とその保護者・年中児)

他のクラスはお休みになります。ご了承ください。

 

3月29日(土)新年度準備のため希望保育

 

3月31日(月)令和6年度保育終了

 

4月 1日(火)令和7年度保育進級式(園児・学童)

 

4月12日(土)保護者の会総会・親子歓迎遠足

2025年02月20日
令和6年度☆ほほえみ発表会

 下記の文章はほほえみ発表会での園長の開会のご挨拶です。

 本日は雪の中に、皆様方には富岡保育園のほほえみ発表会においでいただきありがとうございました。今回も富岡高齢者大学のふれあい会の皆様方には富岡公民館長稲尾広之様はじめとしてたくさんの方々がおいで頂きました。おかげさまで、皆様方のパワーをいただき、にぎやかに発表会を開催することができましたこと、深く感謝申し上げております。ありがとうございました。

子どもたちは、この日の来るのを指折り数えて待っておりました。「やってみようかな?」「できた!」「うれしい」「もっとしたい!」を毎日積み重ねることにより、子どもたちはできることが少しずつ増え、皆様方に見ていただきたくて「うずうず」しているのだと思います。どうか耳を澄まして、子どもたちの歌声や合奏を聞いてください。目を凝らしてその演技を見てあげてください。そして会が終わった時には、わが子の成長の確かさに満足感を覚えながら親子で手をつないでおかえりいただきたいと思っております。

今日までの成果は、沖吉けいこ先生や渡辺まどか先生、シャギリ保存会の稲尾利男先生などの外部講師の先生方と保育園の先生方の一人一人の子どもに合わせた創意工夫と子どもたちの努力によって紡ぎだされたものですが、この体験を子どもの自信に換えるのは、おうちの方の責任です。帰り道にはしっかりとほめてあげてください。

では、最後まで、どうぞごゆっくりご覧ください。              

 

0歳児・1歳児:「わらべうたであそびましょう」

 

2歳児・3歳児:遊戯「ドラゴン太鼓~龍神~」「カラフル・パーティ」

 

4歳児:遊戯「ココロをつなぐリズム」

 

 

4歳児・5歳児:遊戯「DREAMIN‘ON」

 

5歳児女児:遊戯「春日傘」「アドベンチャー」

 

4歳児:合唱「くじらのとけい」「てのひらをたいように・にじ」

 

2歳時・3歳児:ピアニカ奏・打楽器奏「証城寺の狸囃子」「ゆきってながぐつすきだって」

 

4歳児:ピアニカ奏・打楽器奏「鉄腕アトム」「ジッパディドゥーダー」

 

5歳児:ハンドベル奏・合奏「美女と野獣」「宇宙戦艦ヤマト」

 

2歳児・3歳児:オペレッタ「さるかに」

 

4歳児・5歳児:オペレッタ「西遊記」

 

富岡児童クラブ:ピアニカ二重奏「サウンドオブミュージックから 序曲 ドレミの歌 私のお気に入り」

合唱:「世界一周」「マイバラード」

 

4歳児・5歳児:伝承芸能「富岡保育園シャギリ・ふか狩り音頭」

 

・・・保護者の方から・・・

 「Dにとっては最後の発表会どんな姿を見せてくれるのか、どきどきわくわくでした。リス組さんの可愛いお返事になぜだか涙が出てきました。そして学年が上がる度に可愛さから迫力パワーへと変わっていくのを感じ、一年一年子どもたちはこんなに変化、成長するんだと驚かされました。Kの出番で恥ずかしそうにはにかみながら踊る姿がとてもかわいかったです。背景の絵がものすごく迫力があり、この日のために先生方がどれだけ準備をしてきてくださったのか、感謝の言葉しかありません。本当にすばらしい発表会を開催していただきありがとうございました。子どもさんたちの姿を見せて頂き、一人ひとり自分の今を命いっぱいに生きている姿を感じ、私も子どもたちのように生きているだろうかと教えられました。私たちにも子どもたちにも素晴らしい経験をありがとうございました。」           

 

 「発表会大変お世話になりました。難しい演目が多くびっくりしました。先生たちのおかげでみんなとっても素敵にステージに立てていました。本当にありがとうございます。

祖母も初めて発表会を見せていただき感動していました。ソロで歌うところなどドキドキしてみていましたが、堂々とやり切ってかっこよかったです。どの子も真剣に一生懸命やり切っていて感動しました。保育園での最後の発表会で一生ものの思い出ができました。ありがとうございます。」  

2025年ARCHIVE

社会福祉法人和光福祉会 富岡保育園 TOMIOKA NURSERY SCHOOL
お問い合わせはこちら TEL0969-35-1677
富岡保育園周辺地図
〒863-2507
天草郡苓北町富岡2476-1
Google Mapで見る
平常保育:
午前7時より午後6時まで
延長保育:
午後 午後6時から午後7時
休園日:
12月29日~1月3日まで休園
それ以外の日曜祝日は、休日保育を実施

page up